鳥類の身体の特徴|インコの飼い方

鳥類の身体の特徴

飼鳥の中でも特にヒトに懐っこい個体をコンパニオンバードと呼びます。主に文鳥やセキセイインコ、オカメインコなど人為的に羽の色彩を改良された品種や手乗りとして幼い頃から飼養されている個体のことを指します。また、コンパニオンバード以外に仲間と強く深い絆を築こうとするラブバードやフィンチ・ソフトビル・和鳥・洋鳥といった容姿や鳴き声を観賞するための愛玩鳥、権威のシンボルや狩猟、スポーツとして飼養されている猛禽類など現存する鳥類種だけでおよそ1万種を超えると言われています。

鳥類と一口に言っても容姿や鳴き声などが生息地によって異なり、最小鳥類として知られるマメハチドリの体長はおよそ5cmですが、世界最大級の鳥類ダチョウの体長はおよそ2m75cm、体重はマメハチドリがおよそ2gなのに対し、ダチョウはおよそ100kgと同じ鳥類にも関わらずここまで大きな差があります。

鳥類は化石記録によると、1億5000万年から2億年前のジュラ紀と呼ばれる時代に獣脚類の恐竜から進化したことが判明しており、鳥類の先祖と呼ばれる始祖鳥はおよそ1億5000年前の中世代のジュラ紀末期に存在したと言われています。

始祖鳥の化石

現在鳥類は数々の進化を繰り返し、羽毛・歯の無い嘴・二心房二心室・高い代謝率・軽量ながらも強靭な骨格を有しており、堅硬な卵を産むことが特徴となっています。

そこで、今回は鳥類の身体的特徴を分かりやすく解説してゆきたいと思います。

哺乳類とは、ヒトを含む脊椎動物の一綱です。温血で肺による呼吸を行います。基本的は胎生であり、メスは皮脂腺が変化した乳腺から血液から生成される乳を分泌し、仔を哺育します。皮膚には毛または毛の変形物が存在し、大脳がとても発達しています。そのため、複雑な行動を取ることが可能となっています。下顎骨が綺麗に単一で三畳紀に爬虫類から進化したと考えられています。哺乳類にはサル目・ネコ目などおよそ30の目に分けられているが、現生するものは20ほどしかおりません。

スポンサーリンク

哺乳類と鳥類の違いとは

哺乳類と鳥類の違いですが、まず「視覚」が異なります。
哺乳類は月明かりが照らす夜間に活動することが多いため、視覚の発達が未熟です。そのため、色を識別することが出来ません。その代わりに嗅覚の発達が著しく発達しています。
一方、鳥類は燦々と照る太陽の下で活動するため視覚の発達が著しくなっています。そのため、色彩の判別が可能です。また、一部の鳥類を除いて嗅覚の発達が未熟です。
このことから、動物学者たちは色彩判別の出来る優れた資格を持つ鳥類は鮮やかな羽色を持つのに対し、哺乳類は茶色などの地味な体色となっているのではないかと結論付けています。
しかし、哺乳類の例外としてヒトを含む霊長類は昼行性のため、鳥類のように視覚が発達し、嗅覚が退化したと言われています。

ですが、哺乳類と鳥類の最も大きな違いは、「飛行能力」です。
鳥類にもキーウィやダチョウなど飛行能力を持たない種もおりますが、これらの種も飛行能力を有する鳥類からの進化であることが確認されており、生活環境に応じて飛行能力を持たなくても良い環境と判断したため、現在の容姿になったと考えられています。

鳥類は飛行を可能にする多くの特徴があります。
まず、飛行するために必要な莫大なエネルギーを生み出す必要があるため、哺乳類よりも基礎代謝が高くなっています。そして、鳥類は飛行を可能にするため前肢を翼に進化させ、身体を軽量化させるため様々な部位や器官を進化させたのです。

さらに飛行を可能にするために鳥類が行った大きな進化と言われているのが、繁殖習性です。哺乳類は体内で受精し、体内である程度成長させてから産み落としますが、鳥類は受精した卵を体外へ産み落とす方法へと進化させたのです。
もちろんカモノハシや蝙蝠など一部の哺乳類は鳥類のように卵を産み落とす動物も存在します。

これらの哺乳類と区別するために鳥類には「羽毛」が存在します。羽毛は、ヒトの頭髪や爬虫類の鱗同様、ケラチンと呼ばれる硬蛋白質で形成されています。さらに羽毛には飛行を可能にさせる重要な役割が備わっています。
羽毛の主な役割は断熱です。羽毛単体ではそれほど断熱効果は高くないのですが、羽毛が幾重にも重なることによって、動きの少ない空気の層を作り出します。空気は熱の伝導が伝わりにくい物質のため、鳥類は身体の表面に羽毛を用いて空気の層を作り、熱の伝導を抑制しているのです。

鳥類は哺乳類よりも代謝率が高いので体温が40度から45度あります。羽毛によって体温調節が可能となった鳥類は、厳しい環境化でも生活することが可能となり、北は北極、南は南極に至るまで広範囲に生息地を広げ、中には毎年長距離を移動する種や不規則に短距離を移動する種も存在します。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする