ラブバード一羽飼いのメリットデメリット|ラブバードの飼い方

コザクラインコやボタンインコなどのインコ科ボタンインコ属に属するラブバードたちは、見初めた相手に溢れんばかりの愛情を注ぎ、片時もパートナーの傍を離れようとしない、まさに“愛”を中心に生活しているコンパニオンバードです。

そのため、海外では“いつまでも夫婦仲良く幸せな生活を送ってね”という願いを込めて、結婚祝いとしてつがいのラブバードをプレゼントすることもあるそうです。

そんなラブバードの仲睦まじい様子を眺めて心をホッコリさせるのも良いですが、なかにはセキセイインコやオカメインコなどの人懐っこいコンパニオンバードのように、飼い主にも愛情を注いでほしいなと思っている方も多いのではありませんか。

実はラブバードのパートナー選びは、インコだけに留まらず、飼い主であるあなたや同居人なども対象内となりますので、コザクラインコやボタンインコをお迎えする際は、飼い主であるあなたをパートナーに選びやすくなるよう、一羽飼いにするのがオススメです。

しかし、お迎えしたラブバードが飼い主であるあなたをパートナーに選んだ場合、デメリットも出てきますので、必ずしも一羽飼いが良いというわけではないようです。

そこで、今回はお迎えしたラブバードを一羽飼いすることで飼い主さんにどのようなメリットやデメリットが出てくるのかをご紹介します。

ラブバードを一羽飼いする際のメリット

コザクラインコやボタンインコなどのラブバードの場合、一羽飼いすることで飼い主であるあなたをパートナーとして選ぶ可能性が高くなります。

そして、彼らにパートナーとして認められると、あなたに対して一途に愛情を注ぎ始めるようになり、飼い主さんがそっと手を差し伸べた際に、手の上にちょこんと乗るようになったら、ラブバードがあなたに対してベタ慣れになった証拠となります。

ラブバードがベタ慣れになると、常にあなたの傍に居たいと思うようになり、あなたを見かけるとすぐに近くへやってきてあなたの近くで遊んだり、肩に乗ったりするようになります。

このとき、彼らのあたまを撫でるなどのスキンシップを取ると物凄く喜び、さらに甘えてきますので、コザクラインコやボタンインコとベタベタしたいとお考えの飼い主さんには堪らない瞬間と言えるでしょう。

ただし、ラブバードが飼い主であるあなたをパートナーに選んだ際、彼らと同じかそれ以上の愛情を持って接したり、お世話をする必要があります。

もし、彼らがあなたをパートナーに選んだことを気付かず、いつも通りのお世話を続けていると、あなたからの愛情不足が原因で欲求不満に陥り、噛みつきや過剰な毛繕いを行うなどの問題行動を起こしたり、ストレスが原因の病気を発症する可能性がありますので、ラブバードをお迎えする予定の方は、彼らの変化にいち早く気付けるようにお世話をするように心掛けましょう。

ラブバードを一羽飼いする際のデメリット

コザクラインコやボタンインコなどのラブバードを一羽飼いすることで、飼い主であるあなたをパートナーに選ぶ可能性は高くなりますが、既婚者、恋人もしくはお友だちと同居している方などお家の中に複数の人間が住んでいる場合、あなたをパートナーに選ぶ可能性が低くなります。

コザクラインコやボタンインコなどのラブバードは、とっても好き嫌いがはっきりしているコンパニオンバードですので、気に入らない相手が自身の縄張りに入り込もうとすると、神経質でストレスに弱い性格も働いて、やたらと攻撃的になります。

また、パートナーに選ばれた相手にはベタ慣れっ子の一面を見せてくれるのですが、それ以外の相手には見向きもしなくなってしまうため、飼い主さんがパートナーに選ばれなかったときは、とっても悲しい気持ちになると言います。

コザクラインコやボタンインコなどのラブバードたちは、パートナーと認めた相手に対して常に一緒に居たいという感情を抱くため、彼ら中心の生活を送ることができるかどうかがポイントとなります。

そのため、仕事の関係でお家を空けることが多い方や留守がちなご家庭、自分中心の生活を送っている方はラブバードをお迎えする資格は無いと言えるでしょう。

今回はコザクラインコやボタンインコなどのラブバードのパートナーについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

ラブバードを一羽飼いすることで、飼い主さんをパートナーに選ぶ可能性が高くなり、彼らをベタ慣れっ子にさせることができるようになりますが、パートナーに選ばれた場合、彼らに寂しい思いをさせないよう、触れ合う時間を長く設けるなど彼ら中心の生活を送る必要があります。

たとえパートナーに選ばれなくても、心の底からラブバードを愛することができるという愛鳥家の方だけがお迎えすることができるコンパニオンバードですので、お迎えする前に、今一度あなたの生活スタイルや住環境などを見直し、彼らが天命を全うできるまでお世話することができるかどうかをしっかり考えてから決断するようにしましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする